乳糖 (ラクトース)
乳糖 (ラクトース) とは牛乳に含まれることで知られる糖成分です。
牛乳からヨーグルトができる過程では、この乳糖(ラクトース)がラクターゼという酵素によってブドウ糖(グルコース)とガラクトースに分解され、そのブドウ糖(グルコース)が乳酸菌のエサとなって増殖します。
つまり、牛乳からヨーグルトができるのはこの乳糖(ラクトース)のお陰です。
しかし、牛乳を飲んでお腹を壊す人がいるものも、この乳糖(ラクトース)が原因です。
小腸では乳糖(ラクトース)を分解するラクターゼが分泌されますが、日本人はこのラクターゼの分泌量が少ない傾向があり、乳糖(ラクトース)をうまく分解できない人が多くいます。
乳糖は水溶性であるため分解できないと腸内の浸透圧バランスを崩してしまい、下痢を起こすことがあります。こういった乳糖を分解できない体質を乳糖不耐症と言います。
牛乳からヨーグルトができる過程では乳糖(ラクトース)が分解されるため、牛乳よりは乳糖(ラクトース)が少ないものの完全には無くなりません。
その為、重度の乳糖不耐症の人はヨーグルトを食べても下痢などの症状が起きます。
尚、豆乳には乳糖(ラクトース)が含まれていません。
それでも豆乳ヨーグルトができるのは、豆乳に乳糖(ラクトース)の代わりとなるオリゴ糖が含まれているからです。
豆乳からヨーグルトができる過程では、乳酸菌はオリゴ糖をエサにして増殖します。
関連記事
EPS(菌体外多糖・細胞外多糖)
EPSとはExopolysaccharide(エキソポリサッカライド)の略で、日本語では菌体外
ブドウ糖(グルコース)
ブドウ糖(グルコース)はもっとも代表的な糖の一種であり、人間に関わらず生物にとって重要なエネル
- PREV
- ラクターゼ
- NEXT
- ブドウ糖(グルコース)